
<< | 2025年04月 | >> | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- 双子さまご来店♪
- ノンシリコンストレート 極
- ノンシリコンカラートリートメント♪
- 入荷致しました ケアテクトOGヘアケアシリーズ★
- 行ってきました♪
- 最近の”美hair”
- Nさまのイメチェン♪
- +CUT 体験☆
- 金曜日の営業終了後★★
- 今日のルーチェ♪

昨日も店内は「暑いぃぃぃ~」って言葉が飛び交ってましてねぇ~~

来店していただいたゲストのみなさん
暑い中、ありがとうございました

昨日は本店から、東口さん&高木さんがヘルプに来てくれました

皆さんの仕事っぷりをどうぞ~~~~


庄田さんはおば様の髪をトリートメントでしっかりケア


高木さんはシャンプー&ドライで、汗だく



この前ドライレッスンをしたので、一生懸命暑さを我慢してやってくれてまし!
ドライの奥深さ学んで、成長してきてますね


宮下君は謎のポーズ・・・「天空の城ラピュタ」のロボット???
金髪メッシュだった髪も、セルフカラーで真っ黒に大変身

これがなかなかいい感じですわっ


そして最後は山下の出番

初めてパーマをかけたユウカちゃん

ずっと伸ばしてこんなにも伸びちゃいました

3年くらいは、伸ばしたよね~!!

仕上げは、ユウカちゃんと高木さんと3人で簡単アレンジを
あーだ、こーだ、言いながらやってみました

超簡単な、三つ編みで仕上げてみました


「自分でできる簡単アレンジ」もお任せあれ

BIANCA LUCE
06-4306-4707
東大阪市友井5-1-5
こんにちは、LUCEの韓国スター風の山下です
今回はあるスタッフ謎のにズームイン!!!!!
ずっと疑問に感じてたんですが、謎すぎて聞くに聞けない・・・・
もしくは、そんなに気になっていないのかも・・・(笑)
でも、毎回そーなんです・・・
あの人のこだわりなのかな!?
あえて、謎はそのままでブログに紹介したいと思います・・・。
本店勤務のTさん。
LUCEにヘルプに来たらいつもこれが冷蔵庫の中に・・・
この黒い液体・・・。
誰もが知っている・・・・
これは、
そうっ!!
コカ・コーラ
大好きみたいです
それはそれで、個人の自由なのでいいでしょう。
ズームインしたいところはそこではなく、
その飲み方です。
何故? なぜ? ナゼ?
謎!!!!
グラスに氷を入れて飲んでる・・・。
それを冷蔵庫の中に・・・。
そんなにギンギンに冷たいのがいいのか?
でも、そのまま冷蔵庫の中じゃ
コーラに必要な炭酸が抜けちゃうよ・・・!!??
やはり、謎は謎のままに・・・。
気になる方は本人に聞いてください。
今回は高木さんにズームインしてみました
(本人には何の承諾もなくブログにのせました・・・。
きっと、バレたら怒るだろうなぁ・・・。 でも、(笑))

LUCEの宮下です

7月の末日の日曜日にLUCEにて勉強会がありました

日本の津々浦々から様々なサロン様が集まり
みんなで勉強スタート


まずは藤井オーナーの挨拶

続いて和歌山のNOBU'S様の
中西おやびんの挨拶

NOBU'S様からカラートリートメントのモデル
チームBIANCAからはヴィーナス鮫島がモデルに・・・(笑)
まずはNOBU'S様のモデルを
ゆっぴーさんと横尾さんが
愛情たっぷり塗布


中西さんも参戦

チームBIANCAは
庄田と宮下で塗布
宮下と鮫島の毒舌漫才で
周りも笑いの渦に


その頃
このお二人は・・・

緩衝液の開発者と
シビアなトーク

そんな中
宮下の相談にも乗ってくれる山下さん


では仕上がりを・・・どぞ
前夜の講習会に引き続き
都島で講習会が
行われました
オーナーと
中西さんのお話の後…
↑
前に座る3人が
モデルになって
施術開始
オーナーと
鮫島さんでカラートリートメント
ぬりぬり…
ぬりぬり…。。。
わたくし奥野も
今回勉強した液体を
髪の毛につけるだけで
どうなるか!!
というのの
モデルになりました
ぱっさぱさの髪が…
この通り!!
シャンプーしてもらい
緩衝液を
シュシュッと吹きかけ
乾かすとこんな感じに
しっとり、手触り抜群になりました
オーナーと
鮫島さんの手掛けるモデルさんも
髪を乾かして~…
仕上げのアイロンをして~…
じゃじゃじゃーん!!!!
いかがですか
この仕上がり
つるつる~さらさら~
素人の私には
よくわからないような
難しい言葉が
沢山出てきた
講習会でしたが
見て、触って、体験して
とっても勉強になりました